スタイって何枚必要?新米パパの実体験

育児

出産準備品で準レギュラーとしてスタイ(よだれかけ)が出てきますよね。新米パパが実際に育児をしてみての必要枚数とおすすめする装着タイプを教えます!

スタイは何枚必要?

出産準備は結論、15~20枚です。

そんないる?ってなりますよね。実際我が家は30枚近くありますが、意外と丁度いいくらいと思っています。

授乳が3時間おき

これは病院で言われた頻度ですが、最初は気にして3時間おきにおっぱいかミルクをあげていました。3時間おきにあげる場合だと1日の使用量が約10枚程度になります。洗濯を行う頻度も関係しますが、最低2日持つくらいはあった方が急いで洗濯しなきゃがなくなるので丁度いいと思います。

多めに買っておくのはダメ?

沢山使用するなら多めにあれば問題ないと思いますよね。でも意外と見落としがちなのは、出産祝いでプレゼントしやすい、されやすいところです。我が家が30枚程度あると言いましたが、最初10枚しか準備してなくて「足りない」って思っていた時に、親族や友達から次々にスタイをプレゼントされたので増えていきました(笑)

最初は必要最低限を購入し、2~3か月たっても必要であれば追加購入しましょう。

スタイを選ぶときのポイント

スタイにも様々な種類や生地があります。どれを選べばいいのか全く分かりませんよね。僕もそうでした。

見た目がかわいい

正直なところ、かわいいのを選ぶのが1番だと思います。毎日いろんな種類のスタイを干して、授乳前に付けてを繰り返します。そんな時にかわいいスタイだと少しニヤッとしながら今日も頑張ろうって思えます。育児はモチベーションがすごく大事です。

乾きやすい

「かわいいの買えっておすすめしてきたやん!」って思うかもしれませんが、お手入れのしやすいものは大事ですよ(笑)厚手のものは吸収性はバツグンですが、授乳が終わった後はすぐ外すことも多いので、最終的に洗濯後に乾かないとなるとイラっとします。薄手でも全然物足りなさは感じません。

留め具の位置

特に首が座るまでのスタイの装着は慣れるまで大変です。留め具の位置が赤ちゃんの首の後ろで留めるものと手前で留めるものがあります。僕自身は手が大きかったので、首の後ろで留めるのも特に違和感はありませんでしたが、妻は手前で留めるほうをよく使っています。不安な場合は手前で留めるほうが無難です。

まとめ

スタイに対してはざっとこんな感じです。

  • スタイは15~20枚を準備(お祝いでもらうことが多い)
  • モチベ上昇のためにかわいいものを選ぶ
  • 乾きやすい薄手のものにする

スタイを付けて授乳しているときにも幸せを感じます。しっかりと準備して備えておきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました